こんにちは!
みーこです。
現在わたしは、
- 年商1億自動で稼ぐ社長
- セールスレターの添削で売り上げ0→1500万円を叩きだしたライティングのプロ
- 実績0から3か月で月収100万円を達成した女子大学院生
そんな方から学んだ知識をもとに、
知識0・人脈0から
コンテンツビジネスを始めて
収益化する方法
を発信しています。
わたしは1か月前までは
ごくごく普通の大学生でしたが、
コンテンツビジネスに出会って、
フォロワー94人の段階で
LINE登録して頂いたり、
開始1か月で初収益を達成し、
1.5か月で6万円を売り上げました!
公式LINEの登録者さんも
18名を突破し、
相談に乗ったお客様からは
感謝の声を頂いたりと、
毎日楽しい!日々を過ごしています^^
これだけ聞くと、
どんな怪しいビジネスなんだ!
って思われると思います。
私も最初にこのビジネスを知った時は、
「怪しすぎる!」
と思ってました(笑)
でも、
わたしが取り組んでいるのは、
物販やFXなどではなく、
ネット上にコンテンツを作って
自動で売り上げる仕組みを
作るビジネスなのです。
なぜわたしがこのビジネスを選んだのか?
それは、
お金にも時間にも縛られない
自由な人生を手に入れたかったからです。
物販、FXなどの
労働に依存するビジネスだと、
ずっと労働し続けないといけません。
なにかの原因で
労働できなくなったら、
収入が0になってしまいます。
本当の意味での
自由な人生を送ることが
できないのです。
でも、
コンテンツビジネスで
収益化できるようになったら、
こんな未来をかなえられるようになるんです。
- お金を気にせず美味しいものをたくさん食べたい
- 大学での表面上の付き合いに時間を費やすことなく、
なにかに一生懸命な人と一緒に過ごしたい
- 新しい知識を得て、わくわくしつづけたい
- 海外に旅行して、色んな文化を知りたい
- 大切な人に、お金を気にせずプレゼントを贈りたい。
- 美容にも健康にもためらいなく投資出来るようになりたい。
- 家族を高級焼肉店に月1で連れていってあげたい。
- 家事を外注して母親の自由な時間を増やしてあげたい。
- 親にお金のせいで喧嘩することがなくなってほしい。
こんな生活を送れるのは、
物販でも、
動画編集でもなく、
コンテンツビジネスだからこそ
できることなんです。
ネット上の仕組みが働いて
自動で収益が上がる
コンテンツビジネスだからこそ、
お金と時間の自由を
手に入れられるようになるんです!
このブログでは、
普通の大学生だったわたしが
なぜコンテンツビジネス
を始める選択をしたのか。
私が社会に出て出会った絶望をあなたに話します。
なぜ話すのか?
それは、
周りの社会に出た周りの人みんなが
直面している事実だからです。
でも、
このブログを読めば、
あなたはそれに備えることが出来ます。
その社会の絶望から回避する
方法も分かります。
私は現在
コンテンツビジネスを始めていますが、
もっと早いうちから始めておけば良かったと
後悔しています。
では、
大学に入って社会に絶望してから、
コンテンツビジネスを始めるに至るまで、
分かりやすくお話していきます。
Contents
楽しい大学生活を送るはずが…
高校はバイト禁止だったわたしは、
大学生になって初めて
バイトを経験します。
初めての職場は、
ショッピングモールの
フードコートにある飲食店。
最初は「なんとなく楽しそう!」
と思って始めた飲食店のバイトでしたが、
入ってすぐに、
働くことの大変さを
思い知りました。
ずっと立ちっぱなしだから
すごく疲れるし、
理不尽なお客さんにも
笑顔で接客しなきゃいけない。
そんな中でも一番大変だったのは、
人間関係でした。
それを実感したのは、
バイトに入って2ヶ月が経った
時のことでした。
先輩「今回入った新人ちょっと苦手。」
みーこ「えー、何でですか?そんな態度悪いんですか?」
先輩「いやー、ちょっと暗いんだよねー。話しかけづらいというか。この前話してたんだけど、あんまり受け答えしてくれなくて」
先輩との何気ない会話の中でのやり取り。
わたしは、
そんな些細なことでも嫌われてしまうのか
と怖くなりました。
私はそんな事があっても、
「まあ緊張してたのかもしれないし。」
と、あまり気にしないのですが、
そう思わない人もいるのだ、
とはじめて気づきました。
そういう人は、
「見える姿」が全てなのだ。
相手にどんな事情があっても
関係ないんだ。
それに気づいてからは、
一つ一つの言動を
意識するようになりました。
「この会話大丈夫かな」
「先輩が気まずくなってないかな」
一瞬たりとも気を緩めてはいけない。
そうしないと
先輩に嫌われてしまう。
でも、
バイトが始まってから終わるまで
ずっと意識を張り詰めて過ごすのは、
思っていたよりも
すごく大変で。
バイトを終えて家に帰ったら、
ぷつんと糸が切れたように
どっと疲れが溢れ出してきて、
スマホを見る気力もなく、
ベットに直行してました。
今まで漠然としていた
「働く」ということが
どんなに大変なことなのか。
身に染みて分かりました。
私は何のために生きていくのだろう…
働くことの大変さを
身をもって知ったわたしは、
将来への不安が
どんどん膨らんでいきました。
就職して、
週5日、8時間もの労働時間に、
私は耐えられるだろうか。
4時間のバイトに行くだけでも、
疲れ果てて何もする気が起きなく
なってしまうのに、
もし就職して働き始めたら、
どんな生活になってしまうんだろう。
ストレスに耐えながら
会社と家を往復するだけの毎日。
そんな生活で、
私は何のために生きていくんだろう。
私はこのまま、
特に楽しみもないまま
人生を終えるのかな。
大学で勉強頑張って
良い成績を取って就職したところで
別に幸せになれるわけじゃないんだ。
じゃあ勉強する意味ってなんだろう?
と、大学に行く事にも
意味を見いだせず、
休学する道を選びました。
詳しくはこちらのブログで話しています。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
物販なら稼げる!?
休学して、
復学するか、
また大学受験し直すか、
迷っていた時。
ネット上で、
副業する人が増えている、
ということを知った私は、
休学中だし、
何か副業やってみようかな。
そう思って、
副業について調べ始めました。
まず最初に出会ったのは、物販でした。
「物販は誰でも稼げる」という言葉に惹かれ、
物販なら私でも稼げるかも!と思い、
色々と調べてみたものの、
- 物販は最初に仕入れが必要で、
売れなかったらその分赤字になる
リスクが高いビジネスなこと
- 物販は一度始めたら
ずっと作業し続けなきゃいけない、
労働に依存したビジネスなこと
を知って、
そもそも私は自由になるために
副業を始めるのに、
ずっと労働し続けなきゃいけない
物販をやる意味はあるのかな?
と思い、
物販の道をすぐにあきらめました。
画像アイコンなのにフォロワー多い人との出会い
そのあとも、
色々な副業を調べてみたものの、
プログラミングも、
webライターも、
動画編集も
いまいち稼げるようになる
イメージが持てなくて。
そんなときに出会ったのが、
コンテンツビジネスでした。
Twitterを何気なく見てたら、
「画像アイコンなのにフォロワー数多い人」
を見つけたのが、
私とコンテンツビジネスの
最初の出会いです。
当時のわたしは、
「画像アイコン」
=「なんか良く分かんない怪しい人」
というイメージを持っていました(笑)
でも、
その人のアカウントに飛んでみたら、
そこに書かれていたのは
「年収3億を自動で稼ぐ」
という、ありえない肩書。
最初は
「こんなに稼げるなんてありえない」
「どうせ嘘ついてるに決まってる」
そう思っていたのですが、
何気なく飛んだリンクでは、
衝撃的なプロフィールが
書かれていました。
そのまま、惹かれるがままに
ブログやYouTubeを読み漁っていたら、
最初は疑っていたその人が
本当に凄い人なんだと
だんだんわかってきて、
コンテンツビジネスは
どうやら怪しくないみたい。
むしろ、
- 年齢も肩書も関係ない。
知識さえ身に付ければ
誰でも稼げるようになる
- ネット上でビジネスが完結するから
在庫を持たなくていい。
なので他のビジネスに比べて
断然リスクが低い
- コンテンツビジネスを続けて
自動化出来れば、
何もしなくても収入が入ってくる
という、最強なビジネス
だってことに気づきました。
なぜコンテンツビジネスが怪しくないと
言えるのか?
コンテンツビジネスについて
詳しく説明している記事はこちら
そして、
コンテンツビジネスを知ってから
改めて他の副業を見てみたら、
物販も
動画編集も
プログラミングも
webライターも
これ全部
労働し続けなきゃいけないビジネス
だってことに気づいたんです。
物販は売れる商品を探すために
ずっとリサーチしなきゃいけないし、
プログラミング、
動画編集、
webライターは
案件をもらって自分が作業することで
収入になるので、
もし作業できなくなったら
簡単に収入が0になってしまいます。
でも、
コンテンツビジネスなら、
一度作ったコンテンツは、
ネット上にずっと残り続けるので、
自動化出来れば
完全な不労所得になります。
そうなったら、
パソコンの前に座っていなくても
口座に自動でお金が振り込まれる
ようになるんです。
友達とランチでおしゃべりしてる間にも、
家族と旅行に行っている間にも、
さらには寝てる間にも。
インターネットの仕組みが
自分の代わりに
24時間働き続けてくれるので、
自分で作業せずとも
お金が振り込まれるんです。
私は、
これしかない!
と思って、
どんどんコンテンツビジネス
について調べ始めました。
コンテンツビジネスで
稼いでる人はどんな人なんだろう?
どうやったら稼げるようになるんだろう?
そんな風に調べていくうちに、
今の師匠に出会い
弟子入りして、
本格的にビジネスを学びつつ、
- 毎日新しい知識に出会って、
成長している事を肌で感じる
- 師匠から新しい知識を
どんどん教えてもらえる
- 自分の知識を使って
アドバイスしただけで、
お客さんに感謝される
- 勉強して行動した分、
すぐに成果が表れるから
ビジネス楽しい
そんな充実した毎日を送っています^^
将来への不安を感じていた
1か月前までの自分からは
想像できないくらい
とにかく楽しい
日々を送っています。
開始1か月で初収益を達成して、
1.5か月で6万円を売り上げて、
これからさらに
利益を拡大していくまでの
道筋がはっきりと見えているので、
不安もありません^^
みーこの思い
私は、
大学生活がつまらない。
大学の薄い人間関係に
合わせるのに疲れた。
そんな人が、
バイトに頼らず
自力で稼ぐ力を身に着けて、
尊敬し合える仲間を見つけて
楽しい毎日を送れるように
なって欲しい。
その手助けがしたい。
そんな思いで日々発信をしています。
大学で学ぶ
いつ役立つのか分からない知識と
違って、
コンテンツビジネスで学ぶ
マーケティング、
ライティングなどの知識は、
すぐに使えるので
学ぶのが
めちゃくちゃ楽しいです。
それに、
マーケティングやライティングは
普遍的な知識なので、
一度知識が身に付いてしまえば、
いつでもお金を生み出せるようになります。
就職しなくても良いんです。
何となく
まわりに合わせる生活は、
もう終わりにしませんか?
大学を卒業して、
就職する以外にも、
幸せになれる道があるんです。
お金を稼ぐためには、
人間関係のストレスを
我慢しなきゃいけない。
そんなことはないんです。
自分が気の合う人と、
ストレスなく働くという
選択肢があるんです。
周りに合わせるのが辛いなら、
あなたと同じような人がいる
環境に行けばいいだけなのです。
あなたと同じように
エネルギーのある人と出会えて、
しかもお金も稼げるなんて、
最高じゃないですか??
私ももっと早く知りたかったです!!
出来れば高校生の頃に
知っておきたかったですね…
あなたも、
コンテンツビジネスを学んで
自分で稼ぐ力を身に着けてみませんか?
わたしと一緒に、
つまらない大学生活を
抜け出してみませんか??
期間限定プレゼント
期間限定で、
みーこが
知識0・人脈0から
ビジネス開始1.5か月で
6万円売り上げるまで
その具体的な行動を
動画にぎゅっとまとめました!
本当はLINE登録者さん限定で
公開してるのですが、
期間限定で無料公開してます!
私が数十万円の知識を投資して、
約1.5か月ビジネスをやってみて
分かったことを
全部話しちゃってます^^
私が1.5か月かけて得た経験を
たった20分弱の動画で
しかも無料で知れるなんて、
このブログにたどり着いたあなたは
めちゃくちゃラッキーです!!
私も初期にこの動画を見ていれば、
もっと早く収益化出来てたのに…
いつ非公開にするか分からないので、
気になる方はお早めにご覧ください(^^)
こんな感じの動画を
どんどん流して行きますので
気になる方は動画の概要欄から
公式LINEに登録して下さいね~!

みーこの公式LINE
みーこの公式LINEでは、
初心者さんが
コンテンツビジネスを始めて
収益化するまで
その具体的な方法について
発信しています。
- コンテンツビジネスって何?
- コンテンツビジネスでどうやって稼ぐの?
- Twitterプロフィールってどう書けばいいの?
- 教材いろいろありすぎて、どれを選んでいいのか分からない!
- 何が分からないのかすら分からない
などなど、
相談して頂く内容は、
どんなお悩みでも構いません。
みーこが1つ1つ真剣に答えます
- ブログの立ち上げ方
- 公式LINEの立ち上げ方
- Twitterのアイコン画像の作り方
などで困っている方も
お気軽にご相談下さい^^
誰よりも分かりやすく丁寧に、
みーこが数十万円投資して
得た知識を惜しみなくお伝えします^^
納得できるまで、
何度質問してもOKです
少しでも
「相談してみようかな…」
と思って下さった方は、
ぜひぜひ登録してみて下さいね^^
もし解除したくなったら
いつでもブロックできますので、
お気軽にどうぞ^^
また、
相談して頂いた内容を
第三者に伝えるようなことは
決して致しません。
個人情報は厳守致しますので、
ご安心ください。
ご興味を持って下さった方は、
こちらからご登録お願いいたします^^



コメントを残す